リニューアルした Yam’s Peace Blog のドメイン名には bingo
の語を入れました。このbingoは英語じゃあなくて、地名の「 備後 (びんご)」でボクの生まれ故郷です。
そこで「備後」うんちくを少々w
びんごの国とは
そもそも「備後」は古代地方国家「 吉備の国 」の一部でした。「吉備の国」は古墳時代(西暦3世紀〜5世紀)には大いに栄えていて、その版図は現在の岡山県全域、広島県東部、香川県島嶼部および兵庫県西部に及んでいました。
一方、畿内にあった「大和朝廷」は5世紀ころから「吉備の国」と何度も争いを起こしていました。いわば大和朝廷からみれば「吉備の国」は目の上のたんこぶ。幾度もの政争・戦争を経て、最終的には持統天皇3年(689年)に「飛鳥浄御原令」を発布して「吉備の国」を 3つに分割 しました。それらを東から順に「前つ国」「中つ国」「後つ国」と呼んでいたようですが、やがて「備前」「備中」「備後」になりました。
ロケーションは地図を見てください(出典)。現在の市域でいえば備後は広島県福山市(笠岡市の一部を含む)です。
吉備津神社も三社に分霊
もともと「吉備の国」の鎮守であった吉備津神社も3つに分霊されました。岡山市北区吉備津にある「備中国」の吉備津神社(元々の吉備津神社)、岡山市北区一宮にある「備前国」の吉備津彦神社、そして福山市新市町宮内にある「備後国」の吉備津神社です。
いずれも立派な神社。紹介は後日ということで・・・
広島県以外の「備後」地名
「備後」を含む地名は多くはありませんが、 大阪市 中央区に「備後町(びんごまち)」が、 神戸市 灘区に「備後町(びんごちょう)」、 埼玉県春日部市 には「備後西」とあります。いずれも備後の国にゆかりのある感じですね。
「備後」のついた駅名
鉄道の駅では、山陽本線には「備後赤坂」という駅がありますし、他には「備後落合」「備後矢野」「備後八幡」「備後西城」「備後庄原」「備後三日市」 などなどあります。いずれも旧備後の国にあります。
Acknowledgement
倉地克直・前田昌義・藤井学・狩野久・竹林榮一 (2012). 岡山県の歴史 第二版. 山川出版.